子宮摘出後の膣全脱(膣脱)

子宮の摘出後にこかんの間に不快感を生じる疾患です。そして、頻尿や排尿障害がおきます。小腸がおちて便秘の人もいます。軽いものも、重症も手術で効果的に改善します。

GALLERY

対策

  • 子宮摘出後の膣全脱

    疾患の特徴 膀胱瘤が子宮摘出術後によく見られます。そのほかに、小腸が落ちてきている小腸瘤や直腸が落ちてきている直腸瘤であるケースもある。これらを総称して、post-hysterectomy vaginal vault prolapse (VVP)といいます。しかしながら英語論文として報告されている数が膀胱瘤に比較して少ないためコンセンサスを得られた手術方法はありません。VVPを伴う少なくとも30人のデータ(少なくとも6か月のフォローアップが必要)という条件で、過去すべての英語論文をあたると846人の女性(95人から168人の女性グループの研究)を見ることができます。



    原因 子宮の周囲には仙骨子靭帯、基靭帯などの組織が支えていますが、これらを手術で切断しなければならないことが原因になります。子宮を摘出したときにその部分が開きますので、膀胱にテンションがかかるように組織が固まると膀胱瘤が出現しやすく、そうでない場合は小腸瘤が出現しやすいことは経験的には知られています。Royal College of Obstetricians and Gynecologists Colpopexy and Urinary Reduction Efforts(CARE)試験では、子宮を摘出することにより、術前3.7%であった腹圧性尿失禁が19%に上昇しています。子宮脱を治療するために子宮摘出術が行われる場合、他の婦人科の理由で子宮摘出術と比較すると、脱出症の再発のリスクが高くなることがわかっています(American Journal of Obstetrics&Gynecology 197(6):664.e1–664.e7)。子宮摘出術と骨盤臓器脱の修復を組み合わせた女性は、骨盤臓器脱を繰り返すリスクが高くなります。

    ◆ 子宮摘出術の種類と発生 子宮摘出術の種類によっては、骨盤臓器脱の発生が増える場合があります。腹式子宮全摘出術の後、膣円蓋脱(膣の上部が膣に落ちる)と小腸瘤(小腸脱)が一般的です。

    ◆ 子宮摘出術からの経過時間  子宮摘出術からの経過時間が長くなると、骨盤臓器脱のリスクが高くなります。ある研究では、子宮摘出術後20年の時点で骨盤臓器脱の修復が必要な女性の割合は3.3%であり、子宮摘出後30年でこの数値は5.1%に増加しました。

    ★ 子宮頸部の除去 子宮頸部を切除する場合には、サポート靭帯を傷つけないようにするべきと考えます。



    診断 初診時に膣から医師が指を入れて必要な部分に押し当てます。その時に、患者本人が咳払いなどの腹圧をかけて子宮脱の程度を診る内診が必須です。仙骨子宮靭帯の断裂状態が左右均等に存在するはずなので、再手術に有効なものがあるかどうか見るべきです。MRI検査により骨盤内の観察が必要です。MRI検査では、尿道の長さ・厚みの測定、恥骨尿道靭帯、恥骨尿道直腸靭帯の損傷の有無を見ます。また、恥骨子宮頸部の距離、恥骨肛門括約筋の距離などの距離を比較することにより膀胱瘤の周囲の筋膜組織が軽度な損傷なのか重大な損傷なのか理解することが可能になります。



    治療 軽度でも不快感が継続します。特徴的なのは、毎日膣に脱出する臓器が異なる人がいることです。膀胱が落ちれば、小腸が落ちる場所がありません。この場合は、頻尿や排尿障害などの症状が目立ちます。また別の日では小腸が落ちて、これが膀胱と尿道を圧迫することで、尿が出なくなる場合があります。メッシュを使わない手術は、技術的に難しい場合があります。仙棘靭帯に膣を固定する手術があり、この場合は神経と血管に気をつける必要があります。これに対して、膣の切り込みからポリプロピレンメッシュを挿入して補強する方法があり、いくつかの技術がありますが、仙棘靭帯周辺部に固定するものが多いです。これらは膣メッシュと呼ばれるもので、発売から10年以上の経過を経て副作用が顕著なため、現在米国では膣メッシュ用のポリプロピレンメッシュは販売されていません。腹腔鏡からメッシュを用いる方法は腹腔鏡メッシュと呼ばれています。この技術は決して副作用が少ないとされているわけではなく、経過観察中といえます。ポリプロピレンメッシュの場合は、副作用が出現したあとでメッシュを摘出することが必要ですが、その手術は困難があり周囲の組織を切除することになります。



    手術における注意点 性生活を希望する患者に対しては、その機能を温存する手術が必要になりますが、多くの場合は難しいです。メッシュ手術の場合に、性機能が維持できるとはかぎりません。

    ◆ 腹式仙棘靭帯固定手術(ASC)対 膣式仙棘固定(SSF) 女性は、ASCとSSFの両方が効果的な治療法であると報告されています。ASCとSSFは、再発性の膣全脱・性交疼痛症に効果が高く、術後の腹圧性尿失禁にも差がありません。SSFは、ASCと比較して早期の回復になります。SSFは膣の長さが短い女性には適さない可能性があり、慎重に検討する必要があります。過去の比較データの中において、ASCにはメッシュが含まれます。

    ◆ 腹式メッシュ利用仙棘靭帯固定手術(ASC)対 膣式仙棘固定(SSF) ASCに関しては、3年間の長期成功率は78〜100%であるとされる報告があります。メッシュびらんは2〜11%で観察されました。しかし、さらに長期になると、メッシュ露出の推定確率は10.5%で、再手術率は16.7%でした。この点で、メッシュを挿入してもしなくても利点がないといえます。

    ◆ 膣式メッシュ(VM)と腹腔鏡下メッシュ仙棘固定(LSC)とロボット式メッシュ(RSC)の比較 満足度は、LSCの方が高くなります。合併症の最も高い割合は、LSC(2-19%)、VM(6-29%)、およびRSC(54%)です。メッシュの露出はVMの後で最も頻繁に見られました(8–21%)。RSCの結果は小さすぎて結論を出すことができませんが、LSCはASCよりも好ましいようです。


(広告)いま、コロナ中だけ無料。医学情報・健康情報サイト

COMPANY

よこすか女性泌尿器科・泌尿器科クリニック

〒238-0008 神奈川県横須賀市大滝町2の6 リドレ3F
外来日:月から金まで(午後1時から4時)
休診情報のお知らせ

電話 046-823-8456
横須賀中央駅より徒歩4分(駐車場92台)
リドレ駐車場のホームページ,
ネットで地図をみる(Yahoo)

お尻がピカピカのブロンズ像

こちらの像は、待合室にありだれでも触ることができます。フランスの彫刻家Pierre le Faguaysの作品です。正式名は、アルテミス(ダイアナ)といいます。この作者の代表作は、フランスのモンマルトル広場にある”考える人”です。アルテミス像は、女性器の女神様で、犬を連れて弓をもって描かれます。代表的なのは、パリのルーブル美術館のアルテミス像です。クリニックのマークもアルテミス女神です。このホームページでも”犬を連れた弓をもつ女神”が何か所が出てきます。
この写真のブロンズ像は、当院に置かれている間に、多くの患者様が『みがわり地蔵』のようにお尻をさわり続けて、お尻だけピカピカになっています。ブロンズ像が擦れてしまうほど多くの人がお尻を触りました。同じ悩みは一人じゃないよと安心していただけたら幸いです。

RSV(予約)

初診の予約は、電話もしくはインターネットで事前問診を受けることで取得できます。QRコードを読み込まれるか、クイックしていただければ事前問診のページに移行します。事前問診は、感染予防のこともあり、当院としても大変ありがたいです。事前問診の記入欄に、ご希望の初診日などさまざまな連絡事項や質問をお書きください。




(広告)いま、コロナ中だけ無料。医学情報・健康情報サイト


個人情報取り扱いのための措置 / 安全確保 / COVID-19に対する対策
Copyright © 2020 Uro-Gyn.Net Health Care